背景
背景画像 スーツの男性のイラスト 医者のイラスト スーツの女性のイラスト その医師は、最後に希望の明かりをともす。

©︎五十嵐大介

お菓子のイラスト
MENU
2024年本屋大賞 背景画像 水鈴社 スピノザの診察室 夏川草介 スピノザの診察室
背景画像
スライダー画像01
スライダー画像02
スライダー画像03
スライダー画像04
スライダー画像05
スライダー画像06
全国の書店様から数多くのメッセージを頂きました! 「神様のカルテ」シリーズの著者、渾身の長編小説!

その医師は、
最期に希望の明かりをともす──。

現役医師として命と向き合い続けた著者が到達した「人の幸せ」とは。

20年間、医療の最前線で命と向き合い続けた著者が描く、祈りと希望にあふれた感動の物語。

スピノザの診察室の本

スピノザの診察室 SPINOZA CLINIC

書籍情報

定価:1,870円(本体1,700円+税10%)
ページ数: 288ページ | 体裁: 四六判 上製
装丁:名久井直子 | 絵:五十嵐大介
発行日:2023年10月25日
ISBN:978-4-16-401006-8 | Cコード:0093

ご購入は全国の書店、
またはオンライン書店で

試し読みはこちら
全国から数多くのメッセージを頂きました!全国の書店員さんからの声
  • 吹き出しのアイコン

    静岡県

    あおい書店(らくだ) 富士店 望月美保子様

    哲郎先生のまとう優しい空気が皆を居心地のいい空間に誘いいつも安らかで読んでいる私までもが穏やかな気持ちになりました。 全ての人が持つ運命を無駄にしてはいけない、命の灯が消えるその日まで、努力を惜しまず希望の光を照らし続けてくれる、そんな医師に出会えたらどんなに最高な人生を送れるだろうか。ありがとうと心の底から言える素晴らしい先生に出会えました。感動をありがとうございました。

  • 吹き出しのアイコン

    福井県

    AKUSHU BOOK&BASE 石田美香様

    マチ先生のふるまい、言葉、命との向き合い方…。目の前のことから逃げない、その姿に心から救われたような気がします。 病気に対して、人の努力というのは意味がないものかもしれません。 でも病気だから努力が無意味になるわけではない。 病気だから幸せになれない。そんなことは絶対にない。 私もそう信じて生きてきたので、マチ先生の命との向き合い方はとても励まされました。 治らない病気にどうやって付き合っていくか。 人の幸せはどこから来るのか。 この二つもとても大事なことです。 この物語を通して、自分の人生を考えるきっかけにしたり、自分や誰かの生き方を肯定することができたら、寄り添っていけたらいいなと願っています。 私も出来るならマチ先生に出会いたいし、マチ先生のような人に人生の終末期をみて欲しいと思いました。 あと、作中に出てくるお菓子を食べてみたくなりました。 阿闍梨餅大好きなのできっとその他のお菓子も好きな気がします。 趣味が合う…。

  • 吹き出しのアイコン

    長野県

    平安堂 新長野店 町田佳世子様

    夏川先生の描く医療小説の舞台はどこにでもある地方郡市(松本も京都も魅力的な場所設定ですね)。しかし、そこにはいつも冷静と情熱をあわせ持つ理想の医者がいる。 そして、声高ではないが、医療にたずさわる人への熱いメッセージがこめられていることを感じる。どうにもならない、生命の切なさに抗うには、人と人が手をとりあって前に進むこと、人間の努力を肯定してくれる前向きな小説でした。

  • 吹き出しのアイコン

    愛知県

    ジュンク堂書店 名古屋店 二村有香様

    「医師の仕事は治療」という大前提を、ひっくり返されたような気持ちでした。もちろん、お医者さんは病気を治すために日々診察していることは分かっているのですが…。病気そのものではなく、病を抱えるその人まるごとと向き合っているような先生だなと思います。マチ先生と、物語の中とはいえ、出会えてよかった。(書店員になる前、mswとして病院に勤めていた頃を思い出しました。マチ先生、だいすきだ…)

  • 吹き出しのアイコン

    富山県

    文苑堂書店 富山豊田店 菓子涼子様

    本当に大切なものを思い出させてくれるような誠実さを感じる物語。 いったん立ち止まって、自分自身の生き方をも考えるきっかけを与えてもらいました。

  • 吹き出しのアイコン

    愛知県

    ジュンク堂書店 名古屋栄店 西田有里様

    最先端医療技術が求められる大学病院で働いていたマチ先生こと雄町は、妹の病死をきっかけに妹の息子である甥の龍之介との生活を中心とし、町の病院で働くことに。 悪い部分を切るというわかりやすい治療では無く、終末医療が中心の新しい職場で医療における人の幸せを問う。 マチ先生の凄腕なのに甘いものが大好きで真剣なのにどこか周りをほっこりとさせる佇まいが素敵でした! 稀な症例で技術を磨くこともきっと大切だけれど、完治しない病の隣にいて寄り添うような医療だって、高齢化の止まらないこの国では大切な仕事になっているのだろう。 マチ先生のような町医者が寄り添ってくれたら自分の最期も安心だろうなと思いました。 原病院のメンバーや花垣、南など大学病院のメンバーも個性豊かでそれぞれのやりとりに思わず笑ってしまいます。 マチ先生と南が良い仲になるのか、龍之介は医者を目指すのか、このメンバーたちのその後を想像するのも楽しい! マチ先生がシリーズ化したら絶対に読みます!! 辻さんの残した『おおきに 先生』の手紙はマチ先生だけでなく、読者の私たちにも忘れられない感動の衝撃を与えてくれました。 自分が原因で壊した体を自分のできる範囲の治療で最期を望む姿が忘れられません。 マチ先生じゃなかったら、『おおきに』なんて安らかな思いで逝けなかっただろうと思ってしまう。 夏川草介さんの作品が大好きでほぼ全作品を読んでいますが、その中でもとびきり素敵な物語だと思います! これからも応援しています!

  • 吹き出しのアイコン

    長野県

    平安堂 あづみ野店 石田奈津子様

    1つ1つのエピソードがマチ先生が愛する甘味のようにじんわりと心に広がっていく。夏川先生らしい患者に読者に「安心」を与える語りかけるような優しい物語だった。 舞台が京都になっても応援します‼(信州地元の書店より)

  • 吹き出しのアイコン

    石川県

    うつのみや 金沢工大前店 寺井里緒様

    ドラマティックで劇的な展開は起こらないのに胸が熱くなる、現役医師として働いてきた夏川先生だからこそ書けた物語だと思います。私もそうですが、哲学に馴染みのない読者が間口を広げるきっかけにもなると思います。スピノザの哲学を読んでみたいと思いました。名久井直子さんの装丁が楽しみです。

  • 吹き出しのアイコン

    長野県

    宮脇書店 松本店 船渡様

    病院という舞台にいくつもの死を感じますが、個性的な登場人物たちのコミカルな会話や美味しいお菓子の描写、季節の風情など様々な幸福が詰め込まれており、まろやかで楽しい作品でした。 逃れることができない自分や共に生きる人たちの死を、この先どのように受けとめて生きていくのかを考えさせられると同時に、日常の中に潜むかけがえのない幸せに改めて気付かされました。ありがとうございました。

  • 吹き出しのアイコン

    長野県

    長野県 I様

    どんな状況でも、心の在り方で希望をもつことができる。今まさに必要とされる本だと思いました。多くの人にこの希望の本を届けたいです。素晴らしい本をありがとうございました‼

  • 吹き出しのアイコン

    静岡県

    マルサン書店 サントムーン店 原田里子様

    生まれて、老いて、時に病を得、死に至る。人生の避けられぬ通い路に出会う医療従事者と患者との交流は、それぞれの矜持を受け止めながら、そっと触れ合うような敬慕がある。 マチ先生の静かな語り口は病や死を前に波立つ心を優しく静め、仲間の医療従事者たちの真摯な心はひたむきな気持ちを呼び起こしてくれる。 自分も人生の通い路に出会うひとに、ありがとうといえる心持でいたいと思う。 お話の時々に顔をだす和菓子もなんだかほっとさせてくれて、文章でも甘さの元気を貰った気がしました。

  • 吹き出しのアイコン

    静岡県

    アマノ 布橋店 山本明広様

    スーパードクターが奇跡を起こして難病や難しい手術を乗り越える話もいいけれど、今作のように静かにやさしく、人の命に向き合う姿が美しい物語が好きだ。医師も患者もひとりひとりがちゃんと人間として描かれていて、それぞれの医師という仕事と患者としての病気の向き合い方に共感が持てる。また、京都という土地がまた物語に色を添えていて、京都人らしいなあと思わせるふるまいや、おなじみの名所、おいしそうな和菓子が続々出てくるのも見逃せない。せわしなさの増す苦しい時代だからこそ、この物語を通して、やさしく、命に向き合うひとときを持っていただきたいなと思う。

  • 吹き出しのアイコン

    愛知県

    くまざわ書店 名古屋セントラルパーク店 大洞良子様

    京都の街や四季を美しく切り取り ”生と死”に真摯に向き合いながら進む物語は著者の医師としての生き方を代弁し、読むものの心に静かに語りかけてきます 素晴らしかった 雄町先生とこの小さな病院の物語の続きをまた読めたら、と期待します

  • 吹き出しのアイコン

    岐阜県

    未来屋書店 各務原店 渡邉喜久美様

    またひとり、人生の最後に診てほしい医師に出会いました。『人は誰もが皆日々1歩ずつ死に向かって歩んでいる』本の一節か私の本の感想だったのか定かではないのですが、それからなんとなく、自身の最後はどのように訪れるのだろうかと考えるようになりました。幸せな最後とは、悔いのない最後とはどんな形なんでしょう。正解のない二つの問いに医師として寄り添い前をみて日々努めている作中の沢山の先生達にまた本という形で会えることを今から楽しみにしております。

  • 吹き出しのアイコン

    山梨県

    柳正堂書店 甲府昭和イトーヨーカドー店 古屋奏美様

    人々の生活の中には死がある。マチ先生の目線で物語を読んでいると、自然の移ろいのように、死は特別なことではないと改めて思います。 『病気を診るか、人間を診るか』 最後の辻さんの死が胸に応えました。患者の幸せとは、何が正解なのか。それでも辻さんの穏やかな死に顔に救われたような気がします。マチ先生の物語、もっと読んでみたいです。

  • 吹き出しのアイコン

    愛知県

    丸善 ヒルズウォーク徳重店 熊谷由佳様

    生きることの意味についてよく考えます。身近なひとを失って自分も死にたいというひとを、止める言葉が今のわたしにはないからです。そもそも意味なんてないのかもしれない、と思うこともあります。でも、答えのない問いに無理に答えを出す必要はないと、マチ先生は言いそうですね。 どれだけ努力をしても頑張っても報われないこともあるけれど、それを受け入れた上で生きていく意味を探し続けることが、ただ私たちにできることなのでしょうか。未来に待つものがそれに応えてくれるかどうかはわからないけれど、前向きに信じて日々を積み重ねていけたらいいなと、揺れ動く心に寄り添ってそっと支えてくれるお守りのような本になりました。大きな勇気はいらないので、小さな勇気をずっと持っていこうとおもいます。

  • 吹き出しのアイコン

    愛知県

    三洋堂書店 新開橋店 山口智子様

    自分の努力だけでは何ともならない時、先が見えず苦しい時どうしたら幸せに生きる事ができるのだろう。簡単には答えが出ない問いにマチ先生の言葉が心の泉を少しずつ満たしてくれるようでした。 個性豊かで一癖ある医師や患者がたくさん登場しますが悪人は出てこない。言う事を聞かない患者や勝手に敵視する後輩医師に対しても視線は暖かく全ての登場人物に敬意を感じます。私が夏川さんの小説が好きな最大の理由です。誇りと勇気と優しさを忘れずに飄々と進んで行くマチ先生の姿が強く心に残りました。大切な人や自分が行き詰まった時、きっとまた読み返したくなる本だと思いました。

  • 吹き出しのアイコン

    石川県

    明文堂書店 TSUTAYA 金沢野々市店 瀬利典子様

    考える、見守る、そして、進む。素直に言葉を受け取ることができたのは、人と向き合うことで見えてくる、様々な力に気付かせてくれたからだと思う。

  • 吹き出しのアイコン

    愛知県

    BOOKSえみたす ピアゴ植田店 清野里美様

    彩り鮮やかな文章に京都の街並みが目に浮かぶ。そこに生きる人々たちやがて誰もが年老いていく。退院を目指しつつ治療する病院生活も老いた身体では治療方針も変わってくる。医療は受ける方もする方も難しいのだとはじめて気づかされた。自分にその時が来たら寄り添ってくれる原田医院の先生たちにお願いしたいなと思った。が、とりあえず和菓子が食べたい!

  • 吹き出しのアイコン

    新潟県

    くまざわ書店 新潟亀田店 今井美樹様

    哲郎が南先生に諭した一言がとても印象的だった。 死について、生について、人生の後半戦に近づきつつある自分の未来を想像しながら、“その時”はマチ先生のような先生と迎えたいと思った。 とても読みやすい文章で、穏やかな気持ちのまま読める作品。 京都=八ッ橋のイメージが強かったが、作中のお菓子をぜひ食べてみたいと思った。 次に京都に行く時は、この作品を思い出しながら歩いてみたい。

  • 吹き出しのアイコン

    愛知県

    TSUTAYA ウイングタウン岡崎店 中嶋あかね様

    病気が治るってどういうことなんだろうと考えてきた。体が元どおりになること?何ごともなかったかのように?では、元に戻らないとしたら、その人の病気は一生治らないということになるのだろうか。前とは変わってしまった体を「自分の体」として受け入れて幸せに生きていくことはできないのか。自分の体が弱ったとき、傷ついたとき、初めて思ったそんな疑問に、日々向き合っている人たちがいる。ただ、病気を治すことが医師の仕事ではない。その一方で、ときには患者自身を超えて病気そのものに冷徹に向き合わなければならない時もある。軽く温かい読み心地の中に、答えのない葛藤を誠実に生きようとする人々を見た。

  • 吹き出しのアイコン

    長野県

    くまざわ書店 南松本店 立木恵里奈様

    生きるとは、本当の幸せとは、という正解のない問いに考えさせられ、現役の医師だからこそ描ける医師と患者の姿に胸を打たれました。 自身も辛い思いや壮絶な経験をしているからこそ真剣に患者に向き合うことができ、真剣に向き合っていることが患者にも伝わっているから、患者も文句を言いながらも医師を信頼し委ねる。 物語の中には医師と患者の強い信頼関係が存在し、悲しい出来事も生死を分ける緊迫の出来事も、全てを包み込む温かさとユーモアがありました。 こんな医師達がいる病院なら、医者や病院嫌いの人でも喜んで通院しそうだなと思いました。 京都の銘菓がとても美味しそうで、無性に食べたくなる甘党の人にはとても危険な小説でもあります。

  • 吹き出しのアイコン

    愛知県

    精文館書店 豊明店 近藤綾子様

    医療技術の発展はすごい。そのおかげで、助からなかった命も助かることも多いだろう。しかし、どんなに医療が進歩しても、人の哀しみや苦しさなどを救うものでなく、安心などを与えてくれるものではない。 いつかは必ず訪れる死。死、命を優しく見守るマチ先生の姿に、患者や患者の家族のように、私も穏やかな気持ちになり、救われる気持ちになった。8年前に亡くなった母のことで、未だに、何か出来たのではないか…など、葛藤があるからかもしれない。 お迎えが近い患者に対し、急いで旅立つ必要もないと言い、そして、無理やり、引き留めるようなこともしない。 京都の四季を感じつつ、町並みを走るマチ先生の自転車。情景が浮かび、優しい気持ちになりました。

スピノザの診察室のイラスト
あらすじ
その意志は、最後に希望の明かりを灯す。

雄町哲郎は京都の町中の
地域病院で働く内科医である。

三十代の後半に差し掛かった時、
最愛の妹が若くしてこの世を去り、
一人残された甥の龍之介と
暮らすためにその職を得たが、
かつては大学病院で
数々の難手術を成功させ、
将来を嘱望された凄腕医師だった。

哲郎の医師としての力量に
惚れ込んでいた大学准教授の花垣は、
愛弟子の南茉莉を研修と称して
哲郎のもとに送り込むが……。

スピノザの診察室のイラスト
スピノザの診察室

〜物語に華を添える京都の銘菓〜

主人公・雄町哲郎は大の甘党。作中に登場する、
彼が愛する京都の老舗菓子店もまた物語のエッセンスとなっています。

最先端の医療・医術と、様々な人の終末に接する医師と心の葛藤。スピノザと云う単純にして難解な哲学者の言。
浅くは理解できても読後は深い。素晴らしい本に出会えました。マチ先生の好物をぜひ皆さんにもご賞味頂けたら幸いです。

阿闍梨餅本舗満月 店主 西浦裕己

感動……そして感激しました!思わず3回読み返しました。医者本来の患者に対する心を大切に接する主人公に今まで餅本来の味をひたすら守ってきた餅屋バカが感銘を受けました。これからも主人公の心の支えの一つになればとまた餅屋バカは餅を造り続けることにします。亡き先代が喜ぶように……

長五郎餅本舗 社長 藤田典生
【著者】夏川 草介 読者の皆さまへ メッセージ

【著者】夏川 草介

医師になって20年が過ぎました。
その間ずっと見つめてきた人の命の在り方を、私なりに改めて丁寧に描いたのが本作です。
医療が題材ですが「奇跡」は起きません。
腹黒い教授たちの権力闘争もないし、医者が「帰ってこい!」と絶叫しながら心臓マッサージをすることもない。
しかし、奇跡や陰謀や絶叫よりもはるかに大切なことを、書ける限り書き記しました。
今は、先の見えない苦しい時代です。
けれど苦しいからといって、怒声を上げ、拳を振り回せば道が開けるというものでもないでしょう。
少なくとも私の心に残る患者たちは、そして現場を支える心ある医師たちは、困難に対してそういう戦い方を選びませんでした。
彼らの選んだ方法はもっとシンプルなものです。
すなわち、勇気と誇りと優しさを持つこと、そして、どんな時にも希望を忘れないこと。
本書を通じて、そんな人々の姿が少しでも伝われば、これに勝る喜びはありません。

背景イラスト

【著者プロフィール】

夏川 草介なつかわ そうすけ

1978年大阪府生まれ。信州大学医学部卒業。⻑野県にて地域医療に従事。
2009年『神様のカルテ』で第10回小学館文庫小説賞を受賞しデビュー。同書は2010年本屋大賞第2位となり、映画化された。他の著書に、世界数十カ国で翻訳された『本を守ろうとする猫の話』、『始まりの木』、コロナ禍の最前線に立つ現役医師である著者が自らの経験をもとに綴り大きな話題となったドキュメント小説『臨床の砦』など。

吹き出しのアイコン

夏川さんに作品の執筆を依頼してから、14年の月日を経て生まれたのが本作です。

「人の命と幸せ」という深遠で大きなテーマを扱ってはいますが、小難しさは一切ありません。
飄々としながらも優れた一人の医師が、患者や仲間と真摯に向き合う姿を描いた、最高に“面白い”物語です。

そして、僭越ながら『スピノザの診察室』は、誰かの人生を変える一冊になり得るかもしれないと感じています。

今、この時代にこの作品を送り出すことができたことを、誇りに思います。

ぜひ、ご一読いただけましたら幸いです。

背景のイラスト

水鈴社 代表取締役 / 編集者

篠原一朗

スピノザの診察室